釣りファンクラブ北海道
船釣り
船釣りとは・・・
 読んで字の如くだが、船釣りとは船に乗って釣りをすることである。陸からは攻められないポイントを攻めることが出来るのが長所。季節によっても釣り場によっても魚種は豊富なため、一年中楽しめるのは、大きな魅力である。
タナとは・・・
 対象魚が泳いでいる、ある一定の水深のことをタナと言う。魚群探知機などで魚が居るタナが解る。すると、船頭さんが「水深○○メートル」とか「底から○○メートル」と教えてくれる。船釣りでは、対象魚が底に居るとき以外は、このタナを間違えると釣れなくなるので、とても重要だ。更に底ダチも同じくらい重要である。底ダチとは、仕掛けが着底したと判断すること。これをつかめないと、仕掛けは着底しているにも関わらず、潮でラインだけが出てしまい、オマツリの原因となるのだ。
ポイント
●浅場
 水深20〜50m程度で、ターゲットは主に底層にいる魚となる。カレイ類やヒラメ、アイナメ(アブラコ)がそれにあたる。また、底層の魚ではないが、サクラマス等も対称魚である。
●深場
 水深が100m前後からそれ以上あるところとする。表層を泳ぐシイラやカツオなどの回遊魚はターゲットとなる。近年では、北海道沖でも立派な対象魚とされる。中層から下層では、北海道を代表する水産物タラやイカ類、ヤナギノマイの他、ブリやヒラメ、ソイ類も釣れる。
●深海
 タラやキンメダイ、メヌケなどが主な対象魚となり、水深は300mを超えるところもある。
装備
 遊漁船であれば予備があるので貸してもらえるが、ライフジャケットは必需品である。釣りに出かけるときは、船釣りでなくても出来るだけ身に付けておきたい。クーラーボックスは出来るだけ大き目のしっかりしたものを持って行きましょう。釣った魚の鮮度を保つのに必要ですが、船上ではそれに腰掛けて釣ることもでき、非常に楽です。
使用する道具
竿  対象魚の種類によって多岐に渡り、ハゼ等を狙う小物竿から、ブリやタラ等の大物竿まである。しいて言えば、リール竿であること、船上で扱いやすいように短く、並み継ぎ竿が多いことが特徴。購入の際は専用の竿を選ぶこと。
リール  水深が浅いのであれば、特に問題なく何を使用しても平気だが、水深が深いのであれば電動リールが欲しい。また、中層のタナを攻めるのであれば、より正確に仕掛けをタナに投入したいので、デジタル水深計付きのものが必須アイテムとなる。
ライン  小物を釣るならこだわる必要も無いかもしれない。しかし、カレイ類にしても外道で稀に大物も来る。私は船釣り=PEラインと言った感じだ。対象魚によって水深も変わる為、リールも数種類用意するので、少し高くなるが、ここはケチれない。
ロッドホルダー  カレイ類を狙った釣りなんかでは、特に必要とはしないが、イカ釣りなどの長い仕掛けを使用する釣りや、重い竿・リールを要する深場での釣りには欠かせない。
対象魚
カレイ類 ソウハチ ソイ類
イカ類 ヒラメ
Copy right 2007 釣りファンクラブ北海道 All rights reserved.

 

 

inserted by FC2 system