釣りファンクラブ北海道
カレイ類の船釣り
両天秤
 カレイ類の船釣りでは王道とも言える仕掛けである。両天秤とは腕が両側に二つ伸びている形のもので、両端からハリスを付けて、その先に針を付ける。この仕掛けで釣れる対象魚はマガレイを始め、クロガシラガレイ・スナガレイ・カワガレイ・イシガレイ・ソウハチなどである。この天秤はオモリが両腕の間に来る。オモリは付けた時に直立する方が良く、特にツリガネは砂底を叩く時、砂の舞いが大きく魚をより誘うのでオススメである。針はカレイ針や流線が良いだろう。しかし、口の大きなカレイを釣るのであれば、せいご・丸せいごでも大丈夫だ。オススメの天秤は、シャクる度に両腕が持ち上がるタイプの両天秤だ。
固定式片天秤
 こちらもカレイ類の船釣りでは王道で、主にカレイ類の船釣りでは天秤仕掛けが使用されることが多い。片天秤と両天秤の違いはその構造にある。両天秤の場合は、両方のハリスの間にオモリが来る為、底を叩くとダイレクトにアピールが効く。しかし片天秤の場合は、オモリから針のエサまで距離があり、底を叩いてもアピールに欠ける。そこで、アピールを効果的にするには船上からチョイ投げをして、底を叩くまたは引きずり、砂が舞った所に針の餌が来ると言う釣り方だ。こちらの釣り方の方が、船上からより広い範囲を攻めることが出来る釣りと言える。
遊動式片天秤
 日本海、特に石狩湾におけるクロガシラガレイに有効とされる天秤仕掛け。別名「ユラユラ天秤」とも言い、天秤部分は赤いプラスティック製で、仕掛けもオモリも遊動にすることが可能なものもある。天秤の上にも針が一つあり、浮いているカレイにもアピールできる。どの天秤にも言えるが、カレイは活性の高い時、底よりも少し浮いて餌を追うことがあり、天秤の少し上に枝ハリスを設けると良い。
サビキ
 底性のカレイ類の釣りで、サビキを使用するのは聞いた事がないと言う方が多いでしょう。しかし北海道太平洋側のソウハチ釣りにはかかせない仕掛けだ。針はネムリセイゴ・丸セイゴの15〜18号で、フラッシャーの色は白、またはピンクが有効とされる。オモリは水深によって合わせよう。一緒に乗船している釣り人と同じオモリを使用しないと、オマツリの原因となる。釣り方は底まで落とし、少しずつ巻きながら、広いタナを攻める。釧路沖等は表層から底まで回遊しているため、船頭さんの指示でタナを取る必要がある。あたったらアワセ、仕掛けを送り込んだり少し巻いたりして追い喰いを誘う。これが大漁を生む秘訣だ。取り込みまではゆっくり巻き、口が切れないように気を付けましょう。
 カレイ類の釣りでは虫餌が主。青イソメが普通だが、太平洋ではエラコが有効。オホーツク海ではホタテを餌にするとこもある。ソウハチ釣りのサビキだが、喰いの渋い時は虫餌、通常時は短冊切りのイカ(紅・白)を使用し、時にはカツオやサンマもOKだ!!
必要道具・その他
 竿は水深によって使い分けるオモリに耐えられるもので、且つ竿先が軟らかいものに限る。アタリが取りやすいからだ。長さは2.4m位で充分だが、ソウハチのサビキ釣りは針が多く、仕掛けが長い為、3m前後あると取り込みが楽でバラしが少なくなる。リールはデジタル水深計付きのものが欲しい。船釣りのラインは基本的にPEラインが好ましい。カレイ類は基本的にヌメリの強いものが多いので、軍手やタオル、水汲みバケツ等があると便利だ。ソウハチ釣りでは追い喰いを誘う為、最初に掛かった魚はどうしても針を飲まれることが多い。また、外道によっては素手で針を外すのが困難な魚も居るので、針ハズシやブライヤーがあると良い。これに加え、替えようのハリス付き針、ラインカッター等も必需品となる。
主な対象魚
イシガレイ
クロガシラガレイ
ソウハチ
マガレイ
Copy right 2007 釣りファンクラブ北海道 All rights reserved.

 

 

inserted by FC2 system