|
・ポイントを紹介する理由 |
理由は至って簡単です。皆さんに釣りをより楽しんでもらいたいからです。当サイトは北海道で一番の釣り情報サイトを目指しています。 |
・紹介できるポイントの限界 |
行ったことの無い場所を、悪戯に釣れるとかは言えません。また、大変危険な釣り場については、紹介することは可能ですので掲載することはございますが、オススメは致しておりません。取材も兼ねて釣りに行ったことのあるポイントを優先して紹介していますので、出来ないポイントもございますが、ご了承下さいませ。また、是非紹介して頂きたいポイント等に関しては、メールにてご一報下さい。 |
・ポイントを紹介する上でのデメリット |
シーズンなんかは釣り場に人が殺到して、混雑することも予想されます。無理に狭い所に釣り座を構えることは、大変迷惑な上、危険です。皆さんマナーを守って譲り合いましょう。
必要以上の乱獲は、翌年からの資源を大幅に減少させる恐れがあります。沢山釣れることはとても良いことですが、小さい魚や傷が少ないもの、非食用の外道(対象魚以外の魚)や産卵を控えてる魚等は極力リリースしましょう。また、禁漁の対象魚は持ち帰ることが出来ません。罰金、または禁固刑に処せられるので、充分に気を付けましょう。
釣り場にゴミを捨てて帰るのは御法度です。来た時よりも綺麗にする気持ちで、最低でも自分で出したゴミくらいは自分で持ち帰って処理しましょう。 |
・ポイントを紹介する上でのメリット |
出来るだけ沢山の釣り場を知っていると、危険な釣り場を避けて、安全な釣り場への移動が可能です。釣り場に行って危ないと思われる場所は出来るだけ避けましょう。釣り人が分散することで、混雑を解消できます。
いろんなポイントに出向けると言うことは、それだけ釣り場を綺麗にしてこれると言うことです。ただ釣れるのを待つくらいなら、釣り場を綺麗にすることも出来ると思います。釣り人の義務だと思いますよ。 |
・ポイントの信頼性 |
紹介した釣り場が、いつも必ず釣れるとは限りません。過去に何らかの釣果があったので、釣れる可能性があるので、紹介しています。その日のコンディションにもよりますが、釣りは自然との対峙でもあります。その中で釣れたと言う時に、大きな感動や喜びを味わうことが出来、私個人はここにロマンや醍醐味を感じます。逆に釣れない時こそ、次来た時は釣れますようにと、釣り場の清掃に当たるのです。 |
|