釣りファンクラブ北海道

エギング
エギングとは・・・?
 エギとはイカ釣り用の疑似餌のことを言う。エギングにしようされるエギは、エビに似せた形状のルアーで、胸部にオモリが付いている。特にフックは特徴的な形状なので、取り扱いには気を付けて欲しい。エギングはこのエギをルアーとして使い、イカを釣るところに面白さがある。キャストするポイントから、攻める層(水深)、誘い、アワセ等、ルアーなのにルアーとは全く違うのが魅力の釣りだ。
ポイント
●堤防
 堤防からキャストしてイカを誘うのが主流の釣り方。イカは主に群れで居る習性があるため、群れにあたればどこに投げても釣れる。後は釣り方次第である。攻める水深にもよるし、天気にもよる。
●消波ブロック
 消波ブロック周りは格好のポイントとなる。イカの主食となる小魚やエビ類がよく集まるからだ。チカやイワシなどの群れを追って来るので、漁港の中をぐるぐるしている方が多いが、産卵場所でもある為、こうしたところもポイントとなる。
●磯釣り
 岩場などは、消波ブロック同様の理由で集まる。また、産卵床にもなる。しかし、ウキ釣りの方が遠方を攻めれる為、エギングよりも多く釣果も期待できるのは否定できない。
攻略
 エギングはルアーと誘い方が違う。普通の棒引きなどもあるが、エギはエビのように躍らせるのがコツ。少しラインを弛ませた状態から、大きく鋭くシャクる。そして弛みを取る、これを繰り返す。アタリにもいろんなパターンがある。ラインがスゥーと引き込まれることもあれば、急に弛むこともある。アワセはどちらかと言えば静かで、アワセが大きすぎるとイカの足が切れてしまうことがある。取り込み時は少しの弛みで外れてしまうし、また水面からいっぺんに抜き上げると墨を吐くので注意したい。
 図はイカの住み分けを簡単に模したもの。特に住み別けられている訳はないが、マイカ(スルメイカ)はやはり足元まで回遊してくることはほとんどなく、街灯などの灯りが届くところは避けて回遊するところがある。逆にヤリイカは足元の堤防際まで来て捕食を繰り返すこともある。その為、マイカ(スルメイカ)を釣りたいと思ったらなるべく灯りの境界より先を狙うと良いだろう。また、マメイカ(ジンドウイカの幼体)は行動範囲が広く、特にどう言ったところで釣れると言うことは言えない。っが、潮通しの良いところでの釣果は比較すると良い。
主な対象魚
ジンドウイカ スルメイカ ヤリイカ
道具紹介
アウトドア&フィッシング ナチュラム ← エギングに必要なアイテムが一度で揃います。
<ロッド>
 北海道内では主にマメイカ(ジンドウイカ)やヤリイカ(ミズイカ)、マイカ(スルメイカ)がエギングの対象となり、使用されるエギのサイズが1.5〜3号あたりとなる。マイカが遠い時などには4号なども使用するが、竿を選ぶ基準はまず、使用するエギのサイズに適合していることを確認しよう。オススメはライト(L)〜ミディアムライト(ML)で、長さは8フィート前後が使いやすいです。
<リール>
 各メーカーからエギング専用のリールが出ているが、まずはスピニングリールであること。使用されるラインが細い為、ベイトリールでは辛過ぎる。ルアーフィッシング同様、キャスト、リトリーブの繰り返しとなるので、リールは軽いに越したことはない。道内では、ドラグを鳴らすほどのイカには滅多にお目にかかれないので、ドラグ性能は気にするほどのものではないと考える。注目すべきはダブルハンドル。フッキングから少しの遊びもなく、弛みを取ってテンションを掛け続けないとバレてしまうエギングでは、ハンドル性能が重視。ダブルハンドルだと、更に弛みを取るまでの操作性がUP。手にしっかり来る感じは、バラシを最小限にする為にも必須となる。
Copy right 2007 釣りファンクラブ北海道 All rights reserved.

 

 

inserted by FC2 system